Menu

幼稚園・こども園の先生の仕事 -園で働きたい皆様へ-

幼稚園・こども園の先生は、子どもたちと向き合いながら、
教育・保育はもちろん、生活のサポートや保護者との関わり、園内の環境づくりにも力を注いでいます。

教育・保育活動の計画と実施

幼稚園のカリキュラムに沿って、
運動や制作、音楽などの活動を行います。
その計画や準備も大切な仕事です。

生活面の支援

トイレ・着替え・食事など、
日常生活の自立をサポートします。

健康や発達の見守り

日々の様子を見ながら、
体調の変化や発達の過程に気づき、
必要に応じて対応します。

保護者との連携

幼稚園・こども園は、家庭での子育てをサポートする役割も担います。
送り迎え時のやりとりや面談などを通じて、家庭とのつながりを大切にします。

環境整備・事務作業・
研究研修

教室の片付け、掲示物やクラスだよりの作成など、
子どもたちが快適に過ごせる環境を整えます。
また、保育の質を高めるための研究研修を行います。

幼稚園教諭免許を
取得するには

  • 方法1 大学や短期大学で幼児教育課程を修了し、必要な単位を取得
  • 方法2 幼稚園教諭免許が取得できる専門学校を卒業
  • 方法3 幼稚園教諭養成課程のある通信制大学や夜間過程のある専門学校を卒業
  • など

POINT

幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を取得できるカリキュラムが用意された大学・短期大学・専門学校もあります。もう一度学びたい人や、別の仕事からの転職を考えている人に向けて、支援制度や奨学金が使えることもあります。

保育士資格を
取得するには

  • 方法1 保育士の資格が取れる大学・短期大学・専門学校を卒業
  • 方法2 保育士試験に合格

POINT

保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を取得できるカリキュラムが用意された大学・短期大学・専門学校もあります。
保育士試験は毎年2回実施されます。筆記試験(9科目)と実技試験(音楽・絵画・言語の中から2つ選択)があります。働きながら資格取得を目指す方も多く、自治体によっては受験対策講座や補助金制度が設けられていることもあります。

関連ページ 関連ページ